お知らせ・トピックス

こんにちは。総務部からの投稿です。

朝晩、涼しくなってきましたね。九月も半ば、やっと秋の風を感じることが出来ます。

「天高く馬肥ゆる秋」ということで、寺本鉄工の駐車場から空を見上げると、こんなにキレイな空を満喫できます。

今日は、この辺で・・・。

社長の寺本です。私はFacebookもやっていまして、ほとんど仕事とは関係ないことを書いていますので公開はしてないのですが、たまにはいい事も書いてます(笑)。そのたまのいいことも紹介させていただきます。以下は4月7日の世の中がコロナの恐怖におびえていて、マスクがどこにいっても手に入らない時に真剣に思ったことです。

『これって「マスクを作る機械」って検索したら出てきた写真なんだけど、この写真だけを見て、同じ機械を作るのは絶対不可能ですが、この機械の図面とソフトプログラムを全部もらえれば、うちの会社でその気になれば半月で作る自信あります。たぶんそんな会社、日本なら100や200はあると思います。  感染が拡大している原因の一つにマスク不足があると思いますが、政府がその気になって、例えばこの機械メーカーから図面とソフトを1億円くらいで買って、製作費も全額補助でうちみたいな全国の会社に無償で供給すれば半月でマスク不足なんて解消しちゃうと思います。それにマスクもシャープみたいにクリーンルームで作るのを求めてる人って誰もいないと思います。現に今、流通している中国製のマスクなんてどんな環境作られてるか誰も気にしてませんよね。こんな単純なこと思いつく政府の方っていないんだろうなぁ。』

この投稿をしましたら、かなりの反響があって、実際に厚生労働省にメールで直談判しました。残念ながら返信はありませんでしたが、久しぶりに読み返すと我ながら素晴らしい発想だと思います。日本なら100や200とありますが、半月で作れる会社はもしかするともっともっと少ないかもしれません。そしてそれを実現できると思えた寺本鉄工ってやっぱりすごい技術力をもった会社なんだなと思います。

社長の寺本です。前の投稿からけっこう日数が経ちましてすみません。コロナ禍においても寺本鉄工はおかげさまで仕事も順調にありまして、6月の中間決算もほぼ年初計画通りの売上と利益を挙げる事ができました。うちの社員の技術力とお客様からの信頼ってやっぱりすごいなぁと感心してます。

そうしたありがたい忙しさに加え、社員がコロナに感染しないように、また社内にもコロナが入らないようになど防止策等で心身ともになかなか余裕がありませんでしたが、本日8月14日お盆真っ只中、ようやくのんびりと会社で仕事できてます。(笑)

さて、先日のブログで先延ばしにしておりました「直接の努力と間接の努力」の話です。簡単に言いますと、直接の努力とは見返りを求める努力の事を言います。逆に間接の努力とは見返りを求めない努力の事を言います。出世する人は頭いいから出世するのではありません。この間接の努力を怠らないから上司に認められたり、社長に認められたりするのだと思います。にわとりが先か卵が先か?仕事ができるようになるのが先か給料が上がるのが先か?。これを読まれたあなたはどうでしょう。間接の努力を怠っていませんか?

直接の努力をする社員は目立ちやすいです。特に長年勤めているとアピールがうまくなる方もいます。しかし社長として、間接の努力を惜しまない社員を例えばまじめだからとか若いからだとか入社したばかりだとか女性だからだとかといった偏見に惑わされず公明正大に評価できる「目」をもっと養わなければなりませんね。

こんにちは。総務部からの投稿です。

毎日暑いですね~。8月ですね~。お盆ですね~。

梅雨が明けたと思ったら、猛暑の日々が続いていますね。今年はマスクを着けての業務なので、寺本鉄工では毎年よりもエアコンの温度設定を低くするなど熱中症対策もしています。

もうすぐ、お盆ですね。お盆に旅行や帰省を考えていらっしゃる方は、コロナ対策万全でお出かけください。

私は、のんびりと自宅や近場でお盆を過ごします。日ごろの疲れを吹っ飛ばすべく、自宅でゴロゴロしようと固く固く心に誓っております(#^.^#)

皆さんは、どのようなお盆の過ごし方をお考えですか?

ところで、寺本鉄工のお盆休みは、8月14日(金)~8月16日(日)です。

今年は少し短めのお盆休みですが、ゴロゴロするにはちょうど良い長さです。

皆さん、体調管理に気を付けてお盆を楽しんでくださいね。

こんにちは。総務部からの投稿です。

今日は、久しぶりのいいお天気!梅雨の中休みですね。

毎日、雨ばかりで気持ちも曇りがちでしたが、今日の青空みたいにスカッとした心で仕事に取り組みたいものです。

今日は久しぶりに、社内報『TERAMOTO TIMES』の話題です。

今回は夏号です。1枚目の左上をご覧ください。

毎号は『たまぁ~に発刊』ですが、今号は『たまぁ~に発汗』になっているのお気づきでしょうか?      夏なので・・・。汗かきますよね!

このブログのタイトルも、あえて『発汗』にしてみました。

一流のモノ作りの寺本鉄工らしい細かいところにまで気配りをしています!

ページトップへ